昨今では初めて就職した企業に定年まで働いたり、ひとつの会社で長く働くということが当たり前ではなくなってきており、自分の働きやすい環境や条件に見合う会社があれば気軽に転職や副業をおこなう人も少なくありません。
そこで、ネットでのショッピングなどの普及によりここ数年で急激に需要が増加している軽貨物配送ドライバーという仕事について開業するために必要な手続きや、用意しておくと良いものについてわかりやすく説明していきます。
軽貨物配送を始めるためには個人事業主になる必要がある?
軽貨物配送ドライバーとして働くにはほとんどの場合が個人事業主として開業をすることが必要になります。
正社員として雇用している会社も中にはありますが、そのような会社は少なく基本的には業務委託で仕事を請け負う形となっています。
したがって軽貨物配送の仕事を始めるためには、まず個人事業主として税務署などの機関で開業届を提出したりいくつかの手続きを踏まなければなりません。
開業に必要な手続きとは?
それでは軽貨物配送ドライバーとして開業するためにはどのような手続きが必要なのか、それぞれ説明していきます。
個人事業主の開業・廃業等届出書
まず、個人事業主として働くためにどのような職種であれ、必ず提出しなければならないのがこの「個人事業主の開業・廃業届出書」です。
こちらは最寄りの税務署にて開業してから1ヶ月以内に提出する必要があります。
軽貨物自動車運送事業経営届出書
こちらは軽貨物配送事業を始めるために必要な手続きで、最寄りの運輸局にて提出します。
この書類を提出することによって別のドライバーを自分の下につけて仕事をすることも可能になります。
貨物軽自動車運送事業運賃料金表(運賃料金表)
この運賃料金表は実際に配送をする際にかかる運送料金の詳細や適用方法について記載した書類を提出します。
書類は記入する部分はたくさんありますが、運輸局には雛形として見本が置いてありますのでそちらを参考にして記入すれば問題ありません。
事業用自動車等連絡書
この届出は配送に使用する車両についての詳細を記入するものです。
黒ナンバー(営業ナンバー)の取得にも必要になる書類です。
軽貨物配送を開業するために必要な条件
軽貨物配送業を始めるためにはいくつかの条件を満たしている必要があります。
営業所
拠点となる営業所を持たなくてはなりませんが、個人で始める場合には別に店舗を用意する必要はなく自宅の住所を申請すれば問題ありません。
車庫
配送に使用する車両を駐車する車庫も必要になります。
営業所に併設してなければならないという原則はありますが、営業所から2km以内で事業に使用する車両の全てが収容できる規模であれば車庫として申請することが可能です。
休憩場所
運送事業をおこなうには適切な休憩を取れる場所が確保されているかも条件に入っています。
これも営業所として申請した場所の一室を休憩場所として指定すれば大丈夫です。
軽貨物配送をおこなうために必要な費用
それでは軽貨物配送をおこなっていくうえで必要になる費用や経費について説明します。
開業費
まず軽貨物配送を開業するために必要な開業費用ですが、基本的に開業するうえで必要な費用はありません。
黒ナンバーを取得する際に数千円かかりますが、それ以外に開業費用はかかりません。
手数料
軽貨物配送会社に所属し、仕事をおこなう場合には仕事の紹介料として売りあげの一部を手数料として支払うこともあります。初めから個人が直に大手の運送会社と取引することは難しいので、手数料も必要経費として考えておくと良いでしょう。ただ、現場や案件によって変わることもあるので事前にしっかり契約書含めて確認しておくと良いでしょう。
ガソリン代
軽貨物配送をおこなっていくうえで一番大きな出費としてあげられるのがこのガソリン代です。
配送は車を運転する時間がほとんどを占めているので、案件にもよりますが月に数万円はかかってくると考えて良いでしょう。
発信と停車を繰り返すので自然と燃費も悪くなっていきますのでガソリン代は多めに見積もって考えておきましょう。
車両費・任意保険料
車両をローンで購入した場合、毎月の経費の中に車両費も含みます。
さらに車両の任意保険料も13,000円ほどかかってきます。
まとめ
アウル輝では千葉県や東京都内を中心にさまざまな軽貨物配送案件を行なっていて、共に働く仲間を募集しています。
開業にかかる手続きのサポートから、黒ナンバーの取得、稼働してからの研修体制など手厚いサポート体制を用意しているので、未経験の方でも安心して軽貨物配送を始めることができます。
当社の求人に興味がある方、ご相談は気軽にお問い合わせよりご連絡ください。